東京・文京区で洋服のオーダーと洋裁教室をしているユリトワです。
生徒さんがダメージニットで犬服の裁断をしていきまーす。
ダメージ加工可愛いですね~。
トイプードルの犬服。
色んな生地を裁断。こちらのバナナの生地も可愛いですね。
やっぱりロータリーカッターで裁断していきまーす。
こちらの生徒さんも「買いまーす。」と、写メ撮ってました。
併せてカッターマットも必要ですよ~。
大きいA1サイズがおススメです。
午後からの生徒さん。手前の方はジャンパースカート。
奥の方はコート。お2人とも冬服ですね。
なかなか「はた結び」を習得できないお2人。
もう一度パワポで作ったはた結びの仕方を載せておきますよ~。
ミシンの糸接ぎに便利です。
結び目が小さいので、針孔も通るの。
以前、動画も作ったので見てみて下さいね~。
もっと太い分かりやすい糸で動画撮りなおしますかね~。
ブログのランキングサイトに参加中です。
ブログ村をクリックして下さるとランキングアップする仕組みです。
4 Responses
おはようございます。毎日ブログ拝読させて頂き ブログ内で紹介されていた便利グッズを購入し、(とても参考になります) 毎日の様にミシンに向かっています。
先日の作業台の写真(裏地の裁断)で 裏地を裁断する時はゴムマットを使っています とありましたが どんな物をお使いですか?(私なりに探しましたが)教えて頂けますでしょうか?お忙しい中恐縮ですが宜しくお願いします。
須山様
コメント有難うございます。
毎日ご覧いただけてるなんて、光栄です~♪
毎日ミシンに向かっていらっしゃるなんて素晴らしいですね。
さて、裏地の裁断時のゴムマットは、以前トマトの100円コーナーで偶然見つけたゴム地なんです。100円コーナーの物は素材も出どころも聞いちゃいけないルールなのでどんな用途の物かは不明・・私も新しく大きいゴムマットが欲しいのですが、何にしようか思案中。馬糞紙が裏地のルレットでの印付けにいいとコメント頂いた事あります。使った事ないですが、調べてみたところいいかも!と、思っているところです。ご参考になさって下さいね~。
初めまして
はた結び 練習してできるようになりました 糸替えのストレスもなくなり感謝しています
いつも勉強になる事を教えていただき 本当にありがとうございます
私は「レディブテック」を見て製図してますが 袖山と袖ぐりの 合印を どこに入れたら(付けたら)良いのか ずっと悩み中です
いつか合印の事 教えていただけたらとても嬉しいです
お忙しいと思います 不躾なお願いしてしまい 申し訳ありません
ポテト様
はた結び、習得されたんですね~。素晴らしい!
袖山と袖ぐりの合印は「レディブティック」に表記されてないんですか?
合印は洋服の素材いせの分量によって変わるので、これ!とは言えないので難しいですね~。
気に入った型紙で冬物と春物を作るって方も、生地の厚みで袖のイセ分量が変わってくるので、袖だけ書き直しなんて事もあります。
型紙作りで袖山とアームホールの合印の付け方は、教室でも皆さま難しいみたいですね。ブログではお伝えしにくいですね。ゴメンナサイ。